こんホリー!
PS4のHDDをSSDに換装した手順を記しておきます!
僕の使用しているPS4は500GBのモデルだったのですが、ダウンロード版のゲームをいくつか購入していたら容量もかなり圧迫してしまったので…
今回、1TBのSSDに換装することによって容量と速度を両方とも向上させたいと思います!
なお、作業の際にはすべて自己責任でお願いします。
また、PS4 PRO版とは異なる可能性がありますので、その点は十分にご注意ください!
1.準備編(用意するもの)
・PS4本体(今回PROではなくノーマルです)
・パソコン(要インターネット環境)
・交換する用のSSD(必要スペックは下記の文中に記載)
・バックアップ用のUSBストレージ(外付けHDD等)
・精密ドライバー(プラスが望ましい、3mm径程度)
さて、まずは準備が大切です。
SSDのスペックには注意してください
・内蔵用の2.5インチ
・厚さ9.5mm以下
・容量160GB以上
今回僕は500GBでは足りなくなったので1TBのSSDを購入しました
購入時は12980円でした。
あまり容量が大きくてもお値段が張りますし、どこまでPS4が認識してくれるかわからないのでレビュー等を参考にしました。
また、バックアップ用の外付けHDDはもともとPC用に用意していた4TBのものを一時的に使用しました。バックアップする容量が十分に格納できるUSBストレージを用意してください。
外付けHDDなど場合によっては改めてフォーマットが必要になるので、なるべく未使用のものを用意したほうが無難です!(データ移行の手間がかかるため)
今回だと、500GB以下でしたので1TBあれば十分でしたね
ではまずバックアップからしていきましょう
2.バックアップ編
外付けHDD等、外部ストレージをUSBで接続しましょう。
僕は接続時にエラーが出たので、それの対処も併せて下部に記載しておきます。
まず通常の手順を見てください。
・PS4の「設定」を開いてください。
下のほうにある「システム」を選びます
「バックアップ/復元」のメニューを選択
画面に従って進めましょう
ゲームが多いのでアプリケーションが容量を大きく占めていますね。
なるべく環境を丸写ししたいと思いますので、全てバックアップするように選択してください。
なお、僕はUSB機器のエラーが出ました
これはUSBストレージのファイル形式が適切でない場合にPS4が認識できないようです。
一度パソコンに繋いでください
外付けストレージを認識したら、それを右クリック→「フォーマット」を選んでください
「ファイルシステム」の項目を見てみると「NTFS」になっていますね。
これだとPS4は認識できないようです。
「FAT32」または「exFAT」のどちらかを選んでください。
この時に内部にデータが残っていると消去されてしまうので大事なデータがある場合は別の場所に移すなどしてください。
これで僕はPS4にHDDを認識してもらえるようになりました。
上記のバックアップ画面にいけたら画面の指示に従ってバックアップしましょう
再起動を一度してからバックアップが開始されます。
バックアップするデータ量で時間は変わりますが僕の場合は100分ほどかかりました
大人しく待ちましょう
3.HDDをSSDに交換する
さて、バックアップが完了したら再起動がかかります。
起動したら通常の手順で電源を落としてください。
電源が完全に切れたのを確認してからPS4に繋がっているケーブル類をすべて外します。
上からみたPS4本体 (汚い)
ロゴの位置を確認してください。
ここから上方向にカバーをスライドさせると外せます
ちょっと力とコツがいりますが、ツメで引っかかっているだけなのでそこまで大きな力はいりません。写真の上のほうを押すと動きやすかったです。
カバーを開けると左上にHDDが格納されており、写真のように□△〇×の刻印がされているネジが1本見えます。これを外すとHDDのカートリッジが引き出せるようになります
精密機械ですので優しく引っ張りましょう。
簡単に取り出せます。
側面にあるネジを合計4本外すとカートリッジからHDDが外せます。
ネジは特殊なのでなくさないように気をつけてください!
外れました!あとはSSDと取り換えるだけです
お豆腐みたいに密閉されています。傷つけないように慎重に取り出します。
黄色いテープはカートリッジへの取り付け前に外します(多分)
カートリッジ取り付けの際、矢印部分の所が浮くようにスペースができています。
気になる場合は付属のスペーサーなどがあれば取り付けが楽かもしれませんが必須ではありません。
あとは外したときの逆の手順で戻すだけです。
カバーまで戻したらあともう一息です!
4.アップデートファイルを入手する(再インストール用)
取り付けたSSDは空っぽです。
公式サイトのアップデートファイルを復元の際に入れる必要があります。
再インストール用のファイルが必要です。
https://www.playstation.com/ja-jp/support/system-updates/ps4/ へアクセスしてください。
【通常アップデート用】のファイルではないので間違えないでください。
下のほうに再インストール用のファイルがあります
このファイルをダウンロードしたら先ほどPS4のバックアップを保存したUSBストレージをパソコンに繋いでください。
「PS4」というフォルダがあります。その中に新しいフォルダを作って、名前を「UPDATE」にします。
こんな感じですね。
先ほどダウンロードした「PS4UPDATE.PUP」というファイルをこの「UPDATE」フォルダの中に入れておきます。
これで再インストールの準備が整いました!
5.復元編(ラスト)
バックアップを取った時と同じようにPS4本体にUSBストレージを繋いでから「セーフモード」で起動します。
本体の電源ボタンを長押ししてください。7秒間ほど押しっぱなしにするともう一度ピッという音がします。そうしたら指を離して大丈夫です。セーフモードで起動できていたら次のような画面になっています。
画面の指示に従ってコントローラーを繋いでください
初期化(再インストール)を行います
はいを選ぶと再インストールが始まります。
再インストールが終了すると自動で再起動しますので、起動したら初期設定をします。
初期設定をしてください。ネットワークの設定などは復元時に戻るのでスキップして問題ありません。
初期化に成功です
再び設定から「システム」を選択
今度は復元します。
画面の指示に従って進めていくと復元が始まります。
復元にはバックアップをしたときと同じくらいの時間がかかりました。
完了すると再起動がかかり、今まで通りの画面になっています。
お疲れさまでした!これでSSDへの換装が完了です!
6.速度的には…?
HDD時には立ち上げから操作可能になるまで約28秒かかっていました。
SSDへの換装後は約15秒です。
約半分の時間で立ち上がるようになっています。
体感的に感じられるのは読み込みが多く発生するゲームのプレイ中だと思います。
換装が終わった直後にこの記事を書いているのであまりたくさんは試せていませんが、相当ゲームの立ち上がりは早くなったと思います。
モンハン アイスボーンも始めたのでこの辺が特に顕著なんではないでしょうか?
今から楽しみです!
大きな変化を感じられたら追記という形で書いてみようと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!
新人個人VTuberとして活動中です!
Twitterもぜひフォローしてください!