今まで大丈夫だった埋め込みタイムラインが消えた!?
スパムコメントの処理をしていた今日この頃。
ふと違和感を感じる・・・
あれ!?タイムラインが表示されてない?
おかしい、出先のパソコンで確認しているときにはちゃんと表示されていたはず・・・
自宅のパソコンで確認したのは久しぶりだったので気づかなかったが、もしかしてずっとこのパソコンだと見れない状態が続いていたのでは・・・?
まぁ大したことをつぶやいてるわけでもフォロワーがたくさんいるわけでもないから別にいいんですけどね!!(真顔)
でも検索をして調べてみると困っている人もいる様子・・・
解決策というか、原因が不明なままほっとくのもモヤモヤするし。
んで調べたので簡潔にザクッと書きます。
ブラウザの問題が濃厚
検索で目立ったのは特定のブラウザだと表示されたり、表示されなかったりというお話。
頑張ってコードを書き換えてみたりしたのですが、自分の環境だと有効なものを見つけることはできませんでした。
よく思い出すと、表示されてた出先のパソコンではクロームを使っていました。
自宅のパソコンでもクロームを使っていましたが、こちらは表示されない・・・。
問題は環境設定?
早速、自宅のクロームのプラグインを見ようかと設定項目を見ることに。
ってあれ。なんだこのお目目のマークは・・・?
セキュリティソフトの設定見直しを!
クロームの設定ボタンの横にいた目のようなマーク。
自宅PCに導入しているカスペルスキーのプラグインでした。
愛用しているこのソフトはWEBトラッキング防止機能があります。
要は個人情報なんかをサイトに抜き取られないようにブロックしてくれているんですね。
これの例外リストに自分のTwitterページを追加。
そのとたん、埋め込みしていたTwitterのタイムラインが表示されました。
まとめと対処法
というわけで今回のオチというか後日談(CV.神谷浩史 さま)
とりあえずは見ているブラウザのプラグインなり、そのパソコンに入っているセキュリティソフトの設定を確認しましょう。
Webトラッキング防止や単純にサイトブロックの機能やSNSブロックなど色々な名前で埋め込みタイムラインを邪魔している可能性があります。
例外が決められるようであればTwitterのサイトを例外に設定してあげましょう。
「よくわかんないからセキュリティソフト止めるね!」
これはやめましょうね、止まるのはパソコンの息の根のほうかもしれませんので
自己責任になってしまいますが、とりあえず自分は確認できないのも何かと面倒なので自分のTwitterページのURLを除外リストに入れました。
ただ、カスペルスキーのトラッキング防止リストには最初からTwitterが入れられており、URL除外リストに入れたものの、Twitterを監視対象からは外さないようにはしておきました。
※Twitter自体を除外にしないと結局見れなくなっていました、残念。
抜かれて困るような情報はそもそも記載しないようには気をつけていますけど。
念のためですね。
でも、除外リストを設定する前から見れている埋め込みタイムラインのサイトなんかもあったんですよね。
そのサイトのコードを自分用に書き換えて使っても見れなかったんで、根本的な部分ではよくわかってないのです。なんで見れているんでしょうね、その辺は。
もし「Tweet by ○○」という感じで埋め込みタイムラインが表示されない場合は上記の方法を試してみてください。
なんで解決策があんま出てないのかなーと思ったら、自分の環境次第だからそりゃそうか、と納得してしまいました。万人向けの問題ではないというか。
ただ、今はそれなりにセキュリティへの意識が高まっているとは思いますので、これから同じような問題にぶつかる方も増えるかもしれませんね。
少しでもお役に立てたら幸いです。
コメント
無事解決しました!
記事、ありがとうございます!
タブレットだとツイッタータイムラインがブログに表示されるのに、なんでPCだけだめなんだろう、、、と、散々悩んだ挙句、セキュリティ設定を1ポチりで直りましたw
ハセやん様
コメントありがとうございます!
やっぱり、セキュリティ系で表示されないことがあるのですね。
少しでもお役に立てたようで嬉しいです!
はじめまして
jimdoのヘルプセンターから教えてもらいこちらのサイトに訪問しました。
jimdoでホームページを作り、編集画面ではタイムラインが表示されるのですが
プレビューで確認すると「tweets by ~」と表示されます
ブラウザはinternet explore11です
ブラウザのセキリュティが問題だと言われました。
お手数ですが、ご教示して頂けないでしょうか?
dai55様
コメントありがとうございます。
まずはブラウザの変更をおすすめします。
例をあげれば、定番のGoogle Chrome、またはSleipnir(スレイプニル)などはどうでしょうか。
そのあたりで一度、ご自身のサイトを確認していただき、Twitterがきちんと表示されるか確認してみてください。
それでも表示されない場合は、当記事の内容をもう一度見てみてください。
インターネットエクスプローラは優秀ではありますが、こういった部分での不具合が出やすいので常用するブラウザを選定してみるのもいいかもしれません。
ありがとうございます
Google Chromeではきちんと表示されました。
訪問者のブラウザがインターネットエクスプローラなら、表示されないということになるのでしょうか?
インターネットエクスプローラでも見れるようには難しいのでしょうか?
実際にホリット様のこのページのツイッタータイムラインの表示は、
エクスプローラで見れています。。。
コメントありがとうございます。
おっしゃるとおり、ブラウザの問題であればそういったことになります。
記事中にも書きましたが以前、私も同様の症状があり、まったく同じ設定なのに自分のサイトのTwitterは見れず、
他サイト様のは見れる、という状況はありました。
Tweetしている内容にもよるのかもしれませんが、実際のところはTwitterの仕様によるところだと思うので、詳細は不明です。
お力になれず、申し訳ありません。
コメントありがとうございます
もしセキュリティ設定の問題ならどこを変更すればいいのでしょうか?
javaスクリプトは有効にしています
もしPC上でのセキュリティの問題であれば、お使いのセキュリティソフトの設定項目を見てください。
記事中にあるとおり、自分の場合は「Webトラッキング防止」のところでしたので、関連項目があればそこの除外リスト(設定できれば)にTwitterを追加することで見れるようになるかもしれません。
ただ、確信あってのことではないので、効果がなかった場合は設定を戻したほうが無難だと思います。
初めまして。こちらの記事のおかげで数時間かかった問題が解決しました。ありがとうございます。ブラウザのせいとは気づかずwordpressの不具合を疑っていました、、、。
コトコ様
返信、大変遅くなりました。
少しでもお役に立てたようでよかったです!
疑われる項目が多いと原因の特定も大変ですよね・・・