ちょっとしたことも日記的に書いてみますか。
パソコンの不具合から復旧できたので、その事を。
思い起こせば2016年の暮れ、年賀状を作成するのにソフトはあってもプリンターは壊れたまま。とにかく年賀状が作れればいいや、ということで適当なやつを買った。これはよかった。家のWi-Fi回線でつなげられたので置き場の少ない自宅で使うにはすごく便利だった。
そして、年明けしてからちょっとして、ネットの回線速度の改善を試みることにしました。
ソフトバンク光を使っているんですが、ここのサポートさんと何回か相談したりして。
結果的には改善されました。
詳細はまた別に書いておきたいと思います。
んで、この際にBBユニットなるものがルーターの先に追加された。
この関係なのか、プリンターがWi-Fi経由で繋がらなくなってしまった。
接続判断ツールを使っても原因が特定できず、とりあえずは断念することに。
そして、このあたりからパソコンの挙動がおかしくなりはじめた。
ニコ生での配信で使っていたやります!アンコちゃんが正常に動作しなくなり、フリーズ頻発。
別のツールに切り替えるも多少はマシな程度で、結局は動かなくなることが多くなってしまった。
自身初の自作PCを考えていたところではあったので、買い替えも検討していたのだが、まだ新しく出たAMDのCPU(雷禅)だのマザボだのグラボだの落ち着かない状態だったので、もう少し時期が経ってからにしたかった。
何より、現在使っているこのPCはそもそも仕事用なので、いきなり使えなくなりましただと困る状況なのもあって、何とか復旧させたいところでした。
ざっくり、やったことを書いておくと
・システムの復元をする→改善されず
・バックアップファイルをそのまま戻す→改善されず
・出荷時の状態に戻す、それからバックアップファイルで戻す→なぜか一部のプログラムが直らず、さらにexeファイルがそもそもバックアップできてない→つまり改善されず
・再度初期化、外付けHDD(←これ重要)にシステムイメージがバックアップされていたので、高度な回復からこいつで復旧する→直った
最初のほう(システムの復元を試してたあたり)でもやっていたが、改めてクリーンブートを行い、スタートアップをほとんど起動させない状態にしたら、ほぼほぼ落ち着いた。
クリーンブートはスタート→プログラムとファイルの検索に「msconfig」と入力してエンター。ツールが起動するので、サービスタブを選び「Microsoftのサービスをすべて隠す」にチェックを入れる。
そしたら、残りのサービスすべてを止めるために「すべて無効」をクリックする。
そのまま、今度はスタートアップタブを開いて、製造元がMicrosoftのもの以外をすべて無効にする。先にすべて無効を押してからマイクロソフトにチェック入れると楽。
自己判断でどうしても起動しておかなきゃいけないやつはここでチェックしておく。
最後にOKでツールを閉じたら再起動。起動が遅い人もこれを試せば改善される可能性があります。(自己責任で行ってください)
これで復旧はできたのだけれど、このクリーンブートに落とし穴が。
これのせいでボイスロイド(結月ゆかり、民安ともえ)の起動時にライセンス認証ができないとか起きたけど、タスクマネージャーのサービスにある、「hasplms」を停止していたせいらしい。
どうもこいつがライセンス認証を司ってるみたいで、再度起動するにはタスクマネージャーでサービス→右下あたりにある「サービス」、もしくは「サービス管理ツールを開く」をクリック。
サービスウィンドウが開いたら、その中にある「Sentinel LDK Licence Manager」を探す。
見つけたら、右クリックしてプロパティ、「スタートアップの種類」があるのでこれを「自動」に設定してあげる。これで「hasplms」が起動したのを確認してからゆかりさんを実行したらいつもどおりのまな板が出てきてくれた。
あぁ、ゆかりさん。ただの冗談です!ゆるs(ryグシャ
というわけで復旧したPCから書き込んでいるわけですが、これからまた問題が出る可能性もあるし、もう少し様子見したいところ。
外付けHDDにまたバックアップを現在取っています。
しかし、一部のファイルが戻せなかったのは本当にびっくり。
特にシェアウェアのような有料ソフトはすべてバックアップできてなかった。
実行ファイルだけないのよね。不思議。
イメージバックアップが残ってて本当によかった。
これからもイメージバックアップは必ず取るようにしよう(ファイルも普通に取るけども)