それではいよいよ本番、今回のメインである双子棲姫を攻略していきましょう。
いいおしりでs(ry
さて、自分は水上打撃で連合を編成しました。
まず、双子に突っ込む用の編成です。
第一は戦艦4、軽空母2での高速統一。
第二は温存していた摩耶様を対空カットイン要因、そのほか阿武隈・ハイパーズを先制雷撃と火力要因として。爆雷・ソナー特攻が見つかったらしいので、時雨にソナーを載せてます。
体感的には確かにないときよりもダメージが通ってたように思います。
それと第一は戦艦をローテーションで旗艦を交代してました(せっかく付くキラがもったいないので)
軽空母はちとちよの二人で艦戦がん積み。
巷では制空劣勢調整も流行っていますが、優勢~確保でいきました。
ルートは、
中央下のスタートから
S(能動分岐)→W→L→M(航空マス)→U(双子)
というルートです。
ボス前までの戦闘マスはすべて事故が起きる確率のあるマスなので、これは本当に回数を重ねていくしかないと思います。
基地航空隊は艦戦2、陸攻2+艦戦1、陸攻3ですべてボスマス集中です。
道中・決戦ともに支援は全力。
道中撤退になると資源が無駄に吹き飛びますが、致し方ない。
(気にしてはいけない)
自分はギミックも解除したので、まずそこから。
まず、Iマスの重巡棲姫とJマスの離島棲姫のそれぞれで一回ずつS勝利を取ります。
Iマスの重巡棲姫は輸送で使った潜水艦6隻で行きました。
索敵値もある程度ないと逸れてしまうので注意。
夜偵を積むと夜間触接が発動した場合、夜戦が楽になります(攻撃力+5、命中約+10%だそうです)
上記編成で一回でS勝利取れました。
ただ、魚雷カットインがどれだけ発動してくれるかなので、一回で終わったのは運がよかっただけです。
次にJマスの離島棲姫は重巡棲姫よりもかんたんです。
こちらは双子用の連合艦隊を対地装備にしてぶちこみます。
第二が若干編成変わっています。(時雨→大潮)
第一は戦艦装備の徹甲弾が三式弾に変更してあります。
離島棲姫は陸上型のため、雷撃無効。
そのため、魚雷をはずして連撃装備にしました。
ただ、昼戦で離島以外すべて撃沈したのですが、夜戦でまともなダメージを出したのは利根だけでした。
大井をほかの航巡にしても良かったかもしれません。
ともあれ、こちらもすんなりS勝利は取れました。
母港に帰還すると任務達成時のSEが鳴ります。
これでギミックがひとつ達成です。
双子の装甲が減少するようです(ただし適用は最終形態のみという噂・・・)
あちこちで言われていますが、このギミックは無理にやらなくてもよいでしょう。
もうひとつのギミックは敵のゲージがほぼ削れた状態で、いわゆるラスダン状態に突入すると任務が発生します。
これにチェックをつけて、再度、離島棲姫を殴りにいきましょう。
自分はS勝利2回で任務達成になりましたが、A勝利でも進行したという話もあるようです。
ラスダン状態になると双子棲姫の耐久が800→680前後になり、装甲もギミックと合わせて薄くなっているので、撃破しやすくなります。
この双子棲姫-壊-の状態に固定するためにも任務は行いたいところです。
再度、編成を対地から通常に戻してGO!
完全に片割れがお亡くなり状態に
しかし艦娘に深海に対しての遠慮などないので、ボコボコにします(通称:TODOME☆)
悲痛な叫びが響いてた気もするけど、とにかくやったZE☆
これで2017冬イベント攻略完了です!
攻略後、3週ほどまた周回したところで
ひとみちゃんもようこそ鎮守府パークへ!
あなたは何が得意なフレンズなのー?
あとは藤波や潜水艦ズをE-1で掘りたいところ。
まだ土日があるので、攻略が終わってない提督さん達も、最後まで諦めずにがんばってください!