ゲーム内における艦種
艦これには様々な艦娘が存在していて、それぞれがいずれかの「艦種」に属しています。
すべてをいきなり把握する必要はないですが、海域攻略をしていく上では重要になります。
今回はこの艦種について少し触れておこうと思います。
攻略内容よりも先に艦種に触れる訳
そもそもゲームを始めた方々には、正直慣れながらやって覚えたほうがいい部分があるとは思います。
ただ、それだとそれぞれの役割が把握しづらいかな、と感じました。
あとはやっぱり、キャラへの愛着が必要なゲームなので、好みのキャラがどんな艦種でどんな場面で活躍できるかがわかっていれば攻略も進んでいきますよ。
・駆逐艦
駆逐艦はもっとも入手機会の多い艦種のひとつです。
初期艦ふくめ、駆逐艦に属する艦娘の数も多めです。
代表的なのだとアニメ版の主人公であった吹雪でしょうか。
駆逐艦を一番のお気に入り(通称:嫁)にしている提督も多いですね。
ロリコンども
駆逐の役割
燃費もいい彼女達はあらゆる海域で出番があります。
反面、火力や装甲は他の艦種に比べて低めなので敵戦艦などを相手にすると苦戦してしまいます。回避は高いので、基本的には敵の攻撃をかわしてもらうのを期待しましょう!
また、駆逐艦は潜水艦に対してとても強いです。
潜水艦の多い海域では駆逐艦なしではとても辛いです。
ソナーや爆雷を装備した駆逐艦は潜水艦に対して無類の強さを誇ります。
・軽巡洋艦(軽巡)
駆逐艦よりちょっと大きい艦種、それが軽巡洋艦です。
艦これにおいても、軽巡を旗艦(1番艦)にして残りを駆逐艦で編成した水雷戦隊は任務でよく指定されるので覚えておくといいでしょう(数的に軽巡がもう少し入ることもあります)。
軽巡の役割
駆逐艦よりも火力や装甲に優れていることも多く、序盤では活躍する機会がたくさんあります。どの艦娘も育てて損はないといわれるほど、汎用性の高い艦種です。
イベントで使うことのある連合艦隊というシステムでは軽巡が必須になります。
特に「阿武隈」が推奨されることが多いので、もし手に入ったら育てておきましょう。
基本的な役割としては駆逐艦の延長というか・・・本当にマルチに活躍できます。
装甲の厚い敵艦に対しては若干の不安がありますが、装備次第でぶち抜くこともあります。
潜水艦に対しても攻撃ができますので、あらゆる局面に対応できます。
また、遠征においても必須艦に指定されることも多いです。
・重雷装巡洋艦(雷巡)
現状、軽巡である大井・北上・木曽の改二がこの雷巡と呼ばれる艦種です。
改二(レベルを上げて改造を二回)なのですぐにお目にかかることはないかもしれませんが、とにかく強い。
大井・北上に関してはイベント海域でもとどめに使用されることの多い艦娘で夜戦での火力はダントツのトップです。
序盤はこの艦種については頭から外しておいてもいいかもしれません。
ただ、大井・北上が手に入ったら優先的に育成することをおすすめします。
雷巡の役割
通常海域も含め、ボスが強い海域だったり非常に装甲の高い深海棲艦を撃沈することを目的に編成されることが多いです。
ある意味、切り札。育てておいて、ここぞというときに使えるようにしておきましょう。
・重巡洋艦(重巡)
こちらはさらに火力や装甲が高い重巡。
妙高型や高雄型が序盤で手に入る重巡でしょうか。
昼戦・夜戦問わず、安定して高い火力を発揮してくれる頼れる艦種です。
重巡の役割
基本的には火力担当になるでしょう。
場合によっては索敵値というものを稼ぎながら装備を考えることもあるので、装備の選択肢が幅広い艦種でもあります。
難関海域によってはこの重巡の活躍しだいで戦果が左右されることもあるので、レベルや装備が共にもっとも妥協しづらい艦種でもあります。
その分、調整がおもしろい艦種でもあるでしょう。
・戦艦
さぁとうとう戦艦です!
艦これ始める前は軍艦はすべて戦艦(という呼び名)だと思ってました。
まさに「戦う艦」にふさわしい火力と装甲で敵をなぎ払います。
このゲームにおいては大まかに高速戦艦と低速戦艦で用途が分かれることもあります。
さらに、「航空戦艦」と呼ばれる艦種もあります。こちらは装備も若干異なります。
また、敵・味方問わず、一隻でも戦艦がいる戦闘の場合、お互いに攻撃が2順するという特徴もあります。
2順するというのは敵を全滅させる点においては優位ですが、こちらが被弾する確率も高くなるということを覚えておきましょう。
戦艦の役割
やはりなんといってもその火力を活かした制圧力でしょう!
特に「徹甲弾」と呼ばれる装備があるのですが、これを装備できるのは戦艦だけ。
そしてこれを装備した戦艦は敵の戦艦に特攻効果が付いて大ダメージを与えることができるのです!
もともとの火力が高いので、それらがなくとも装甲をぶち抜くこともあります。
昼の砲撃戦においてはまさに花形といった艦種です。
反面、海域攻略においてはルート固定のため使えなかったり、燃費が悪い(一回の出撃で資材をたくさん使う)、修復においてかなり時間がかかるなど、それなりのデメリットもあります。
うまく折り合いをつけて出撃の機会を持たせましょう!
ちなみに僕は金剛型一番艦・金剛を嫁艦として楽しんでいます。
・航空母艦(空母)
さて、こちらもいよいよといった感じ。
空母です。艦これは空母が入ってからが本番ですよ。
空母がいる場合、制空権争いが発生します。
喪失・劣勢・拮抗・優勢・確保という順に空の主導権争いの結果が出ます。
この主導権の結果は、他の艦娘にも多大な影響を与えます。
慣れてきたらこの辺にも触れていきましょう。
空母の役割
先にも述べたように、空母のお仕事はとにかく制空権にあります。
艦戦で制空を取ったり、艦爆や艦攻で攻撃力を高めたり。
砲撃戦で与えるダメージも大きいので、ボスや装甲の厚い敵にも有効です。
反面、こちらも燃費が悪かったり、夜戦の攻撃には参加できない、中破状態で攻撃を行えなくなるなど制約も付きます。
空母を編成に入れるか入れないかで戦局はかなり変化します。
色々と試しながら使っていくのがいいでしょう。
・軽空母
空母には違いないですが、少し役割が違うのが軽空母。
燃費が軽くなった代わりに艦載機の数も大分少なめになっています。
その分、気軽に編成に組み入れることができますし、何より胸がかわいい子が多いです。
他の艦種に比べ、そんなに数がいないので揃えるとなるとちょっと大変かもしれません。
卵焼き、たべりゅ?
軽空母の役割
基本的には空母と同じです。
制空は取りたいけど、空母を使うには重過ぎる・・・なんて時には最適。
意外とルート固定やイベントでは重宝されます。
・潜水艦
ちょっと毛色の異なる艦種・それが潜水艦。
潜水艦は戦闘時の条件がちょっと特殊で、駆逐艦・軽巡・対潜攻撃可能な艦載機を搭載した軽空母、および航空戦艦、航空巡洋艦からしか攻撃を受けません。
わかりやすくいえば、基本的には駆逐艦と軽巡からは攻撃される、それ以外は攻撃対象に入らないくらいに思っても大丈夫かな。
そのくせ、潜水艦からはほとんどの艦種に対して有効打を放つことが出来ます。
なので海域によっては無敵に近い状態になることも。
潜水艦の役割
燃費が駆逐艦よりもいいので、よく燃料集めに2-3を延々と周回させられます(通称:オリョクル)
先ほど述べたように特定の艦種からしか攻撃を受けないので実は戦艦相手にもめっぽう強い。
というわけで、資材集めや通常海域を裏技的にクリアするのに使われたりします。
基本はオリョクル
・その他の艦種
実はまだまだ他にも艦種は存在しているんですが、序盤は上記の艦種をなんとなーく把握しておけば大丈夫だと思います!
??「なんであたしの番になったら紹介とばすの?失礼しちゃうかも!」
秋津洲、お前もまた強敵(とも)だった・・・
ここまで書いといてあれですけど、キリないし・・・
とにかく序盤のうちはこれでも十分すぎるくらいです。
個人的には 駆逐・軽巡・重巡・戦艦。
最初はこの4つに慣れておけば平気です。
次回は攻略やクエストなどについてまとめていこうと思います。
今回も長文最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。